みらくるファーム

所在地福岡県筑前町
栽培物ネギ、玉ねぎ、にんにく、らっきょう、キャベツ、白菜、スナップエンドウ、さといも、にんじん、じゃがいも、さつまいも、米、大豆、かぼちゃ、矢山きゅうり etc…
使用資材+Cure Waterアドミンクロロリキッドファームコート
使用開始2023年〜

R&Rの栽培方法を学ぶ農業塾で基礎を習得。
現在は、季節ごとに多品種の野菜づくりに取り組まれています。

育てている作物は、キャベツや白菜などの葉物野菜、にんじんや大根といった根菜類、さらに米や大豆まで幅広く、多岐にわたります。
農業を始めるために愛知から福岡県筑前町へ移住するほど、土地や農業への強い思いを持つ方です。

その深い愛情が作物にも表れているのか、みらくるファームさんの野菜は他の有機野菜と比べても旨味や香りが際立ち、素材そのものの力強さを感じることができます。

現在は地域のマルシェや道の駅などに出店されていますので、お近くの方はぜひ手に取ってみてください。
きっと、野菜本来のおいしさを実感していただけるはずです。

お客様の声

もともと私は愛知県で介護関係の仕事をしていました。
福岡県筑前町を訪れた際、土地の雰囲気や自然に強く惹かれ、ここで農業を始めたいと強く思うようになり、移住を決意しました。

農業の経験はまったくなく、最初は地域のオーガニック農家さんに教えてもらいながら、ほぼ独学で自然農に取り組みました。

最初に植えたのはさつまいもで、6,000株に挑戦しましたが、ヨトウムシに葉を食べ尽くされ、ほとんどうまくいきませんでした。

思うような結果が出ず悩んでいたとき、R&Rの資材と出会い、農業塾で基本的な栽培方法を学びました。

R&Rの栽培方法を試していくうちに、少しずつ野菜がしっかり育つようになり、手応えを感じるようになりました。落花生が鈴なり状態でできたりと、周囲の農家さんからも驚かれることが増え、初心者ながらに自信がつきました。

栽培スタイルと工夫

  • 土壌に+Cure Waterを灌水(2〜3年に1回推奨)
  • 芽が出たタイミングで、クロロリキッドとアドミンを3週間に1回散布
  • 虫害が発生した場合はファームコートを使用
    (最近は作物自体が強くなり、ほとんど使用する機会がないそうです)

また、米作りではジャンボタニシ対策として、手作業で取り除いたり、田んぼに葉物野菜を撒いて稲を守るなど、独自の工夫をされています。

近年の気候変動で近隣農家が苦労する中でも、みらくるファームの畑では安定した収量を維持できており、クロロリキッドの定期散布が効果を発揮していると実感されています。

実績紹介

とうもろこし:1株から3本収穫
くりかぼちゃ:3kg以上の大玉が10株から100個収穫

矢山きゅうり:10株から200本収穫

筑前名物 矢山きゅうり

落花生:鈴なり状態

落花生

さつまいも:20〜30cmの大きなサイズが1株から10個

さつまいも

キャベツ:無農薬・無肥料・忌避剤不使用でも虫害ほぼなし、肉厚の葉

キャベツ

にんにく:家庭種でも特大サイズに成長

ニンニク

:1反あたり約8俵収穫

米

さいごに

現在は地域のマルシェにも出店し、多くのお客様に野菜の魅力を直接届けています。
「野菜本来の力強い旨味を感じられる」と、リピーターも増えているとのこと

お近くの方は、ぜひ一度みらくるファームの野菜を手に取ってみてください。
自然の力を存分に蓄えた本物の味わいに、きっと驚かれるはずです。

TOP