原料
糖蜜・米糠・昆布・さとうきび・竹・ひまわり・パイナップル・パパイヤ・ステビア・ホーリーバジル
期待できる効果
・団粒構造を構築し土壌をふかふかに
・残留農薬や残留化成肥料を分解
・有害金属を無害化
・連作障害を克服
・菌根菌ネットワークの構築促進
使用方法
基本
・1反歩あたり原液2lを投下してください。
・農薬や土壌消毒で荒れた土壌には原液4Lを投下してください。
・希釈倍率は1〜1000倍の撒きやすい濃度で可。
・phの高低はどちらの場合でも自然と調整できます。
・荒起こしする前、もしくは代搔き前に灌水。
・緑肥や堆肥などの有機物を入れておくとより効果的になります。
・作付けの2週間前までに土壌へ灌水。
・苗床の培養土にも少量混ぜておくと定植後の活着がスムーズになります。
・定植前の場合、定植箇所に500倍希釈液をしっかり灌水。
・定植済の場合、根元に500倍希釈液をしっかり灌水。
注意事項
・微生物資材のため、殺菌効果のある液剤と併用しないでください。
・散布後に土壌消毒を行わないでください。
・播種後や生育中の散布も可能ですが、土壌に有機物が多いと発酵
・熱が発生する可能性があります。
・飲用ではありません。